top of page
ニュース
検索


大人気の九谷デザイン塗り絵!
4月19日に人気の九谷デザイン塗り絵が開催されます 石川県小松市にある木場潟公園にて 参加費は無料です 午後の会はまだ空きがありますセラボクタニへ お申込みください
-
4月10日


貴重な和紙史料を間近で体験!特別イベント「和紙の記憶から読み取る」開催
貴重な和紙史料を間近で体験! 特別イベント「和紙の記憶から読み取る」開催 NPO法人伝統工芸つくも神は、2025年3月15日(土) に小津和紙(東京都中央区) にて、中央区の商業文化を支えてきた和紙の歴史を深く学ぶ特別イベント 「和紙の記憶をたどる」...
-
2月19日


晴海トリトンにてWAKUDOKI『和紙のメッセージカード作り』開催しました
大人気の和紙のぴたっこはがきワークショップ。約70組の親子参加。大盛況でした。 今回は2つのテーマ。バレンタインと晴海トリトンさんのテーマカラーの青・イルカなど海をイメージした和紙を用意。 和紙のカードは特別のもの??今はLINEやメッセージアプリで気軽に遅れる現代。...
-
2月19日


九谷焼伝統工芸士会ファン倶楽部活動をしています
阪急百貨店うめだ本店で行われている 現代加賀九谷焼作家展 会場でカメラマンとインタビューを させてもらっています ファン倶楽部のチラシも会場にありますので ぜひチェックしてください
-
1月12日


九谷焼ファン倶楽部2025
年の初めは大阪梅田で! 九谷焼(Kutani Ware) は、石川県で生まれた日本の伝統工芸品で、歴史を持つ陶磁器です。鮮やかな色彩と華やかな絵付けが特徴です。 九谷焼は、絵画のように繊細で豪華なデザインから、普段使いの器まで幅広いスタイルがあります。その美しさと品質から、...
-
2024年12月27日


九谷セラミック・ラボラトリーにてはじめての九谷デザインを開催しました
小松市の九谷焼作家・浅蔵一華先生・宮本雅夫先生・北村和義先生の下絵を使ったワークショップを開催。 浅蔵一華先生を講師にお招きし、子供たちが塗り絵をしながら楽しく九谷焼を学びました。 ご協力いただきました九谷セラミック・ラボラトリーのみなさまありがとうございました...
-
2024年11月19日


第41回伝統的工芸品月間国民会議全国大会記念式典・第42回全国伝統工芸士会大会に参加
2024年11月7日に行われた記念式典と大会に参加。 今回の会場は石川県小松市。九谷焼の産地です。九谷焼の伝統工芸士さんが会場にたくさんいらしゃいました。
-
2024年11月19日


【公式】九谷焼伝統工芸士会ファン倶楽部募集開始
2024 年9月11日(水曜)【公式】九谷焼伝統工芸士会ファン倶楽部プロジェクトがついに始動しました。 このプロジェクトは、九谷焼の魅力を国内外に広め、職人とファンが直接交流できる場を提供することを目的としたコミュニティーです。九谷焼伝統工芸士会の会長である福田良則先生をは...
-
2024年9月10日


2023年活動報告【KOUGEI EXPOへ行ってまいりました】
2023年のKOUGEI EXPOは岡山市で開催でした 体験ブースが多く、またたくさんの来場者で会場はいっぱいでした。
-
2024年1月15日


2023年活動報告【月島でのアンバサダー交流会】
毎月第4金曜に月島の古民家カフェにて、会員さん・職人さんとの交流会を行っております。 2023年は日本刺繍の職人さんのアクセサリー・久留米絣の子供服レンタル・丸亀うちわのワークショップなどが行われました。古民家ならではの雰囲気の中で伝統工芸品に触れる機会を作ることができました
-
2024年1月15日


2023年の活動報告【久留米絣】
福岡県の綿織物・久留米絣のアンバサダーについて 今年も8月に福岡県で久留米絣親子アンバサダーを開催いたしました。ご参加いただいて皆様ありがとうございます。通年より多くお申込みをいただき、1組多い6組での開催となりました。 ...
-
2024年1月15日


2023年の活動報告【和紙】
2023年の活動【和紙】について 日本橋の和紙問屋の小津和紙さんでのワークショップや和紙アンバサダーとの交流会を毎月1回行いました。 2022年は和紙アンバサダーの活動は平日が中心で、大人の方にご参加いただくことが多かったのですが、2023年は第4土曜日の午後からの設定に致...
-
2024年1月15日


日本刺繍のアクセサリー オーダー会について
日本刺繍のアクセサリー オーダー会について 次回は6月24日10時30分から12時30分 場所は月島の元氣カフェさんにて https://www.acura99.com/genkicafe/ 作りたい図柄を選ぶ ↓ お好きな刺繍糸を選んでいただく ↓...
-
2022年6月23日


大好評!お家で洗える快適久留米絣の子供服レンタルはじめます
夏にピッタリな くるめかすり 綿100%お家で洗える子ども服 レンタルは6月24日11時から17時 @元気カフェ 月島 元気カフェ&ギャラリー(元気喫茶) 050-1241-1414 https://maps.app.goo.gl/7ettVZDktGm9V56z9...
-
2022年6月20日


6/24 日本刺繍アクセサリーオーダー会
大人気の日本刺繍の アクセサリーオーダー会 風花さんの日本刺繍の実演や 体験もあります。 見るだけOK 欲しいけど、、、お高いんでしょう? いいえ 手の届く価格で安心です。 私も買いました(スタッフ佐川) 元気カフェ&ギャラリー(元気喫茶) 050-1241-1414...
-
2022年6月17日
久留米絣アンバサダーのお母さんからの声
嬉しい声! 今日久留米絣アンバサダーのお母さんから 嬉しいメッセージをいただきました 伝統工芸品の普及の形は様々だと思いますが リアルな声が1番広がる 以下がメッセージとなります 昨日、子どもたち2人とも久留米絣を着て あるイベントに出掛けたら、すごくいい!と好評でした☺️...
-
2022年6月6日


NPO法人伝統工芸つくも神はおかげさまで4期目を迎えることができました。ありがとうございます
NPO法人伝統工芸つくも神は おかげさまで 2022年6月1日で4期目を迎えました。 ありがとうございます。 3期目の振り返りですが アンバサダーメンバーと職人さん 企業さんとのイベントが 盛り上がりました 松江藩御抱え塗師12代目 小島ゆりさん...
-
2022年6月2日


5/27 日本刺繍体験&オーダー会を開催しました
日本の絹糸の繊細で豊富な色バリエーションから自分好みの色をピックアップしてオリジナルアクセサリーを作成しました。体験したことないほどの贅沢な色バリエーションと日本刺繍の技に大興奮! また開催しますので是非 スタッフもつい先を争って...
-
2022年5月28日


橋村が下川織物様のKYO-ZONEチャンネルに出演しました。
代表の橋村が KYO-ZONE チャンネル Vo.14(伝統工芸を未来に伝えるために)に 出演しました。 ページはコチラ https://oriyasan.com/video_channel/20220524/
-
2022年5月25日